2012年7月27日金曜日

ONE OK ROCK/Nicheシンドローム


1.Introduction
イントロなので特に言うことはない。

2.Never Let This Go
いきなりハイテンションのシャウトから始まるアップテンポな英詩ロック。無駄に英語の発音が良いと思ったら、どうやらボーカルが帰国子女らしい。

3.完全感覚Dreamer
メロディアスなキラーチューンで、これを聞いてこのバンドが中高生に人気があるのが納得できた。特に最後のサビからの畳み掛ける感じは非常に格好良い。

4.混雑コミュニケーション
前曲の興奮が冷めやまぬまま、次もテンションの高い曲。歌詞のセンスはアレだが、これも格好良い。

5.Yes I am
マーチングのようなドラムから始まり、「おっ、バラードかな」と思わせてやっぱりロックな曲。こういう引き出しがあるのね。

6.Shake it down
再びハイテンションに戻る。冒頭の英語の語りっぽいところが印象的。ちょっと馬鹿っぽいのもグッド。

7.じぶんROCK
出だしのスラップやコーラスとの掛け合いが格好良い。前曲よりも良い意味で馬鹿っぽいというか、かなり弾けている。

8.Lair
ダークな雰囲気から始まり、段々とハードになっていく曲。サビ辺りはかなり圧倒される。

9.Wherever you are
王道のエモバラードといった感じ。良いんだけど、ちょっとベタ過ぎかな。

10.Riot!!
ライブ受けしそうなエモーショナルな曲。何気にこのバンド、ボーカルだけじゃなくてコーラスも大変だと思う。

11.アダルトスーツ
曲だけでなく、歌詞もハイテンション高め。タイトルせいで、サビの部分の「全部ダメダメなんでしょ?じゃあもう放棄して」の部分が「全部だめだめ処女も放棄して」に聞こえたのば僕だけじゃないと信じたい。


12.未完成交響曲
ベタベタなエモロックで、全部日本語で歌われてる珍しい曲。いくらなんでもタイトルが恥ずかしすぎる。

13.Nobody's Home
最後は若干の哀愁を漂わせつつも、このバンドらしい正統派ロック。この曲が終わった後にオマケが入ってるけど、それに関してはノーコメントで。

総評.すすめられるままに聞いてみたけど、予想以上に良かった。ティーン層に受けそうな王道ロックバンドという印象で、かなり激しい曲が多い割にはダレずに聞けたのが良い。ジャンルとしては、目新しいことはやっていない、若干ハードなエモロックなんだけど、ボーカルがこの手のバンドの中では英語の発音含めて飛びぬけて上手いので、それだけでかなりの武器になっている。こりゃあ今まで聞かなかったのが勿体無いかったな。

0 件のコメント:

コメントを投稿